このページは で作られています。

で作られています。

専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる! 無料で試してみる 無料で試してみる

SDGs達成に向けて取り組んでいる学生・企業などがワークショップ等を実施し、
参加者が楽しみながら社会をよりよくする行動について知り・考え・学ぶことができるイベントです。

★ロボット・プログラミング講座
★再生可能エネルギーって? 風力発電ワークショップ
★裏表前後ろのないユニバーサルデザインウェアにお絵描きして自分オリジナルをつくろう!

などの講座・ワークショップも盛りだくさん!
ジャンルが異なる4つのエリアを巡って楽しもう!

<講座・ワークショップの空き状況>
当日10:40より当日講座の受付を開始します。
Aエリアの講座・ワークショップはいくつでも申込できます。
C,Dエリアの当日申込はおひとり1講座でお願いします。
Aエリア:キッズマネー講座 君もお小遣いマスターになろう 【18】
Aエリア:ジブンゴトジャーニー 【20】
Aエリア:踊る防災教育 「ダンスDE防災」【20】
Cエリア:裏表前後ろのないユニバーサルデザインウェアに お絵描きして自分オリジナルをつくろう! 【31】
Cエリア:再生可能エネルギーって? 風力発電ワークショップ 1回目 【0:満席】
Cエリア:再生可能エネルギーって? 風力発電ワークショップ 2回目 【0:満席】
Dエリア:ロボット・プログラミング講座 1回目 【1】
Dエリア:ロボット・プログラミング講座 2回目 【2】





SDGsユースアクションEXPO開催概要

日時

3月30日(日)11:00~16:00
参加費
200円。ただし、きょうだいに限り2人目以降おひとり100円。
★参加者はお米などが当たるハズレなしの抽選会に参加できます。

会場

おおさかATCグリーンエコプラザ
https://www.ecoplaza.gr.jp/ecoplaza/facility/#atc-access

主催
特定非営利活動法人DeepPeople
対象

どなたでも参加可

協力

日世株式会社びわ湖工場、関西SDGsプラットフォーム 教育分科会 SDGsナレッジラボ・食品ロス削減分科会 ZERO FOOD WASTE

主催

大阪府

会場マップ

i:受付・抽選会
★:子ども服交換会
Aエリア:ミニセミナー
・ダンスDE防災
・キッズマネー講座 君もお小遣いマスターになろう
・ジブンゴトジャーニー
Bエリア:各種ワークショップ
・吹田の今と昔〜すいたんと学ぶ吹田の歴史と文化〜
・SDGs縁日 SDGsを楽しく学ぼう
・ダンスDE防災
Cエリア:キッズデザイン
・キッズデザイン展示会
・裏表前後ろのないユニバーサルデザインウェアにお絵描きして自分オリジナルをつくろう!
・再生可能エネルギーって? 風力発電ワークショップ
Dエリア:プログラミング講座

子ども服交換会

子ども服でサイズアウトしたけど、まだまだ着れそうなものがあればお持ちください。
当日集まったものから必要なものをお持ち帰りいただけます。

●回収対象
新生児からサイズ120cm までの子ども服 ※下着は未使用品(新品)のみでお願いします。

●お願い
・シミ、汚れ、穴あきなどがあるものはNG です。
・保護者の目で見て「まだ着れそうだな」と思うものでお願いします。
・洗濯をしてお持ちください。

各種講座・ワークショップ

各種講座・ワークショップ参加の流れ

1、受付
講座・ワークショップ開始の10分前までには受付をお済ませください。
講座・ワークショップ開始後15分経っても受付されなかった方は、キャンセル扱いとさせていただきます。
受付にて参加費をお支払いください。参加バンドおよび参加カードをお渡しします。
参加費はおひとり200円。ただし、きょうだいに限り2人目以降おひとり100円です。 

2、会場移動
開始時間までに講座・ワークショップ実施会場に移動ください。 

3、参加カードのお渡し
参加カードを講座・ワークショップ実施会場にてお渡しください。

ロボット・プログラミング講座
『SDGs ミッションに挑戦!きみもロボットマスターになろう』

【追手門学院大手前高校生】

プログラミングをしてロボットを動かしミッションに挑戦します。追手門学院大手前高校の生徒がわかりやすく 教えるので、初めての方もお気軽にご参加ください。1時間半、しっかりと手順を追って進めていきます。

 

◆スケジュール/1回目 11:15~12:45  2回目14:00~15:30
◆定員/各回先着16名
◆所要時間/1時間半
◆対象年齢/小学校3年生以上推奨

再生可能エネルギーって? 風力発電ワークショップ

【パナソニックグループ】

地球が温暖化するとどうしてよくないか知っていますか? 再生可能エネルギーの一つである風力発電について学びながら風力発電機を作ってみよう!

◆ スケジュール /1回目 11:15~12:00  2回目 13:30~14:15
◆ 定員 / 各回 先着10名
◆ 所要時間 / 45分程度
◆ 対象年齢 / 小学校3年生以上推奨

裏表前後ろのないユニバーサルデザインウェアに お絵描きして

自分オリジナルをつくろう!

【HONESTIES株式会社】

HONESTIES(オネスティーズ)は、前後も裏表もない服をつくっています。 前後も裏表もないから、どう着ても着まちがえることがない!洗濯で裏表を もどす必要もない!みんなの生活がちょっと楽になるTシャツや肌着にお絵 かきしませんか?

◆ スケジュール / 11:00~16:00(随時開催)
◆ 定員 / 先着65名(当日空きがあれば、当日参加も可)
◆ 所要時間 / 20分~30分程度 
◆ 対象年齢 / どなたでも参加可
※ただしTシャツや肌着はキッズサイズ(100~150サイズ)です。

親子で集まれ!キッズデザイン体験

【キッズデザイン協議会】

子どもこそがすべての人々にとっての「未来」。キッズデザイン協議会はそんな想いや子どもたちの笑顔のために活動しています。会場ではワークショップの他、キッズデザイン賞を受賞した作品も展示します。ぜひ遊びに来てください。

◆ スケジュール / 11:00~16:00(随時開催)
◆ 対象年齢 / どなたでも参加可

キッズマネー講座 君もお小遣いマスターになろう

【大阪府消費者教育学生リーダー】

大阪府認定の大阪府消費者教育学生リーダーの学生たちが考えた、お小 遣いを計画的に使う・貯める講座を実施します。 模擬マネーやお買い物を通じて、お小遣いの使用について実践形式で学 べる講座です。

 

◆ スケジュール /13:15~13:35
◆定員/先着20名 
◆ 所要時間 / 20分程度
◆ 対象年齢 / どなたでも参加可

紙のリサイクルにも!折りたためる!?コインケースづくり

【ディープピープルボランティア】

紙を使って簡単にオリジナルのコインケースづくりができます。
家にある紙袋をコインケースに作り変えることもできます。紙の再利用に取り組んでみよう!!
再利用したい紙袋(25cm×25cm以上)をお持ちください。


◆ スケジュール /11:00~16:00(随時開催)
◆定員 / なし
◆ 所要時間 / 15分程度
◆ 対象年齢 / どなたでも参加可

ジブンゴトジャーニー〜冒険の始まり〜

【SOY】

参加してもらう小学生に身近な社会課題をジブンゴト化してもらうことを目的としたワークショップです。ワークの流れは以下の通りです。
①ガチャガチャをひいて社会課題の写真を選ぶ
②写真の課題を引き起こしている「行動カード」を探して、答え合わせ
③その社会課題の現状や取り組みをさらに学ぶ
④「地球のために自分は〇〇します宣言」を自分で考えて書いてもらう

◆ スケジュール /1回目12:00-12:30、2回目 15:15-15:45
◆定員/先着20名 (当日空きがあれば、当日参加も可)
◆ 所要時間 / 30分程度
◆ 対象年齢 / 小学3年生以上

踊る防災教育 「ダンスDE防災」

【神戸市立太田中学校】

阪神淡路大震災から30年。神戸市立太田中学校の生徒が主体的に、歌詞 や振付を考えた防災オリジナルソング・ダンス「ダンスDE防災」! 避難する際に気を付けることや、命を守る身近な行動を学べるダンスを一 緒におどろう!

◆ スケジュール / 1回目 11:15~11:45   2回目 14:15~14:45
◆定員/20名
◆ 所要時間 / 30分程度
◆ 対象年齢 / どなたでも参加可

SDGs縁日 SDGsを楽しく学ぼう

【NPO法人ディープピープル】

エコキャップづくりや、ECOカルタ、カードゲーム、わなげ、すごろくな ど、縁日のように楽しみながらSDGsについて学べるコンテンツが盛り だくさん!小さいお子様から楽しめるので、ぜひお越しください。

 

◆ スケジュール /11:00~16:00(随時開催)
◆定員/なし
◆ 所要時間 / 15分程度
◆ 対象年齢 / どなたでも参加可

講座・ワークショップタイムスケジュール

アクセス